サクラマスジギング 1月10日 白老沖@正勢丸

今年もやって来ました

太平洋のサクラマスジギングシーズン

当船ご利用のお客様とアメリカ屋漁具の高畑さんを迎え

白老「正勢丸」さんにお世話になりました。


1月10日

朝はまあまあの冷え込み、高速の温度計で−12℃

雪は少なく、すんなりと白老に到着。

5時半過ぎに出港して30~40分ほどでポイントに到着


無風・べた凪

そんなに潮も流れていない様で

いつもならパラシュートアンカーが

入りますが、今回はドテラ流し。

たぶん0,2~0,4ノットくらいの流れかと思います。


連日同様にスケソウの反応がすごく

30〜40mから下は全く釣りにならない😭

結構、皆さんスケソウに取り憑かれてます🤣


朝一以外は気温も上がり、無風なので

グローブ無しでも十分釣りになるほど暖かい。

釣りやすさに反して、サクラマスからのコンタクトは皆無。


何回もポイントを変えて頂き、

船も流れ出し、やっとヒット。

船中 1本目 10時30分頃

アタリ棚は約20m

ジグはゼスタ・フレア 150g(ケイムライワシ)


そして最後に

 1本追加 11時30分頃

アタリ棚は約16m

ジグ:ディープライナー スパイ 140g(ハァジン)

フック:カルティバ ジガーライト 早掛け4/0

ロッド:ディープライナー ロジカル55 #1

リール:シマノ グラップラープレミアム 

ライン:クレハ シーガーPEX8 1.2号 

リーダー:サンライン ブラックストリーム 5号


後半は少し船が流れていたので、それに合うように

ジグをこまめに替え、スパイ140gに

落ち着いてからのヒットとなりました。


場合によりますが、ジグを流しっぱなし、入れっぱなしにせず

こまめに打ち替える方が釣果に結びつくと思います。

その他にもスケソウのかわし方など色々コツはありますが・・・。


それと後半になって気づきましたが、

潮が澄んでいて15mほどまでジグが見えていました。

いつも太平洋は緑がかってて、透明度が低いイメージ。

潮が澄みすぎて見切られてる感じがしました。

あとはベイトですね。

あのベイトじゃ食いません・・・。


やはり去年が簡単過ぎました。

今年はちょっと渋すぎますが、

今年と去年の間ぐらいが例年の釣果かと思います。

去年の頭でいたら確実にやられます!

お気を付けください🤣


そして、最後に

当船は4月からサクラマスジギングで営業開始致します。

ご予約受け付けております!

よろしくお願いいたします。


お問い合わせ 

080-1063-1907 

LINE公式アカウント 

@ebo7080c 

LINEの友達追加画面で@ebo7080c と検索してください 

ポイントを貯めて、割引あります! 

ご予約には必ず代表者のLINE登録が必要です 

下記のQRコードからご登録お願いいたします

積丹遊漁船 Atuy(アトゥイ)

北海道、積丹半島にある古平港から出港 ジギングを中心とした遊漁船 お問い合わせは 電話:080−1063−1907 メール:atuy_fishingboat@yahoo.co.jp ライン:@ebo7080c

0コメント

  • 1000 / 1000